(さわ)令和元年9月27日
9/27 6:10P~ 12:30/12:45トヨニ北峰~ 13:40/13:50トヨニ南峰~ 17:30野塚トンネル前覆道~ (国道アルバイト)18:30P ヤマ
豊似川右股沢
- 難所は820滝、ハート弱いなら確保が無難か?
- ややぬめる
- 日帰りも十分可能、配車やチャリを使えばアルバイト免除
豊似川左股ポン三ノ沢(豊似川左股沢トヨニ岳南峰南東面直登沢)
- 懸垂は30mロープあれば事足りる
- ラッペルは4回で残置ハーケン一応効いてる、Co725残置ロープ有だが怪しい
目次
トヨニ岳
【標高】 | 北峰1529m 南峰1493m |
【三角点】 | 北峰にある、補助点? |
【アイヌ】 | チェ・トイ/(食べる土/食用粘土)→ トイ・オ・イ/食土・ある・ところ |
【一口】 | 食用土 珪藻土のような水に溶けやすい微粒の土、野菜料理などの調味料の一種としてわずかに添えるそうな |
【一口2】 | 昭和3年8/7~9(1932)北大・坂本直行ら4人楽古川から十勝岳に登りメナシュンベツ川を下る |
【ルート】 | 豊似川右股沢~豊似川左股沢トヨニ岳南峰南東面直登沢 |
【時間】 | P~北峰/6h半 北峰~南峰/40分 南峰~P/3h半 |
【テン場】 | 北峰2張 |
【魚】 | わからない |
【新装備】 | Petzl/タイブロック 登高器 |
【亡装備】 | 秀山荘/お助け紐9.2m 滝つぼに落下(笑) |
GALLERY














































ピーク付近で泊予定も思ったより早く沢を抜けたので急遽日帰りに変更、朝寝坊でスタート40分遅れ結果日没10分前に下山、泊まり装備は重くて今日はとても疲れたこのルートは軽い荷で日帰りがいいと思う、滝の微妙ないやらしさは全行程気を抜けずぬめりが若干気になる、沢床もきれいでゴルジュも有り滝が多くとても美しい沢だと思う、配車しないなら自転車は必須野塚トンネルPへ、今は体の調子があまり良くなくどうしようか迷っていたが行って良かった今年最後にいい沢に行けたと思う、ありがとうヤマ
コメント