(さわ)令和4年5月15日
5/15 奥沙流ダム7:00~ ピーク11:00~ (収穫1h強)~ 奥沙流ダム15:30 Oくん
ウエンザル川三ノ沢
- ウエンザル林道ゲートは事前申請、ダムまで行ける
- ピークハント目的以外は盛夏は面白みがないルートか?技術的には難しくない
- 道中露出していた滝はCo1200付近の2段小滝と小滝少々
- 要所の滝下には相変わらずのシュルンド、落ちたら死ぬは言い過ぎかもしれないが満更言い過ぎでないかも
- 直下は地図よりもきつめの傾斜、雪も固く今時期は沢靴+6本では厳しいと思う要12本
- 今時期は上手く雪渓を繋げばやぶ漕ぎなし、雪が無くなればおそらく直下はきつめのヤブ&ハイマツ漕ぎかもしれない
- 頂上の看板どこ行った?
- 直下はかなり良いスロープだと思うがそもそも厳冬期にここに来ること自体キツい、それでもいつかスーパーシャンツェ見てみたい!
- 道中くま痕無し
目次
ペンケヌーシ岳
【標高】 | 1750m |
【三角点】 | 二等 奔(弁?)華主 |
【アイヌ】 | ペンケ・ヌ・ウシ/川上の・豊漁川 ウエン・ザル/悪い・沙流川 |
【ルート】 | ウエンザル川三ノ沢 |
【時間】 | P~ピーク/4h |
【林道】 | ウエンザル林道 良好、車でゲートからダムまで30分弱、ゲートは事前申請でラガーマンアタック |
【一口】 | ペンケヌーシ林道 申請しても車乗入不可、いつかCo920の日宝マンガン鉱山跡を見てみたい |
【一口2】 | 奥沙流ダム 1994竣工 重力式コンクリート |
【ギョー】 | ワンポイントで有 |
【魚】 | いない |
GALLERY













































本来はウエンザル/ペンケヌーシ川を周遊し日宝鉱山を巡る1泊2日の旅を考えていた去年から温めてたルート、夏はやぶがヤバそうだ
Oくん下りで膝を悪くしてチャップリン歩きで下山していた、ペンケヌーシ山は10年振りの再訪である
コメント