(スキー)令和7年1月18日
1/18 P8:10~ ピーク 11:00/11:20~ P13:00(ストップ雪の沢地形でおしおき) 単独
四阿山
- 入り多くトレースはしっかりある
- 難所無し、雪が少ない、灌木うるさい
- スキーの山ではないわな
目次
四阿山
【標高】 | 2354m |
【三角点】 | 二等 吾妻山 |
【一口】 | ・吾妻山(あづまやま)ともいい、どこから見ても山の形が屋根の棟に似ているのでこの名がつけられたという。古事記によれば、日本武尊が東征から戻って、信濃に入る峠に立たれたとき、「あずまはや」と叫んで弟橘(おとたちばな)姫をしのばれたといい、嬬恋村(つまごいむら)の名もこの伝説による。 |
【メモ】 | そもそも雪不足、湿り雪、斜度緩く灌木がきついのでスキーには適さない山に思える |
【メモ2】 | 意外と近場にコンビニが無い |
GALLERY






家から40分の菅平は気になっていたので四阿山へ、ハイカーだらけで雪も少なく灌木もうるさいこの山はスキーには向いてない山である、RSSAの本の通り沢地形に入るとハマって1hのアルバイトを強いられた、スキーが下駄になるのも久しぶりで気温も相まって久々の悪い雪だった、登り3時間程度だが修行にはちょうどいいのかもしれない、景色は良かったが多分もう行かないかもしれない山
コメント