(さわ)令和4年7月30日
7/30 P7:10~ ピーク11:10/11:20~ P14:40 マッチョ
三之助第一川
- 強いてなら15m滝の左岸巻きがこのルートで一番悪いかも
- 15m滝を越えると何もない
- Co850位から太い根曲がりやぶ漕ぎ、稜線からもやぶ漕ぎ
- くま痕無し、アブ大量発生
三之助第二川
- Co670と550で懸垂、Co550の支点はややビミョー
- 水はほとんどない埋まった沢、草も被り歩き辛いので捗らない
- 【白老の三階滝川】みたく蛇行を繰り返して距離が長く酷い
- 蛇が大量発生
目次
寿都幌別岳
【標高】 | 892m |
【三角点】 | 一等 幌別岳 <発見できず> |
【アイヌ】 | 寿都 朱太川の名 シュプキペッ/茅の多い川【札幌地名考】 ・ポロペッ/大きい・川 【山の履歴簿】 |
【一口】 | 保護水面 尻別川支流目名川 ヤマメ全面禁漁 ・規制は下流の方なので三之助の上流域は問題なし |
【ルート】 | 三之助第一川 ~ 三之助第二川 |
【時間】 | P~ピーク/4h ピーク~P/3h半 |
【林道】 | 良好、笹刈もしてる |
【魚】 | 第一川にはいる、第二川にはいない |
GALLERY






























相も変わらず扁桃腺は腫れ手と足の皮は蕁麻疹の後遺症でベロベロだが沢に行く、今時期コロナでもないのになぜこんなに重症なのだろうか?(笑)、今年も沢行が決まらないからといって引きこもってても仕方ない、天気は快晴である
悪そうな!※と思っていたが拍子抜けでやぶ漕ぎがきつめの楽しい沢だが下降の第二川がダルい
コメント