東尾根
反省点
目次
漁岳
【標高】 | 1318m |
【三角点】 | 二等 漁岳 |
【一口】 | いにしえの小屋 <漁入小屋>-昭和10年頃漁入川中流、大二股山855.9mの北東方辺り<二股造林小屋(二股小屋)>-昭和3年建設漁入澤の二股合流点左岸 |
【一口2】 | 東斜面から漁川の源流、西斜面から豊平川に源流が発し、その分水嶺をなす |
【アイヌ】 | イチャニ/鮭の産卵するために掘る穴 イチャン・コッ・ぺ/鮭鱒の産卵場の川 |
【ルート】 | 東尾根 |
【時間】 | <R3.3/8>P~漁岳/3h半 漁岳~P/2h <R2.2/6>P~漁岳/3h半 漁岳~P/3h(おしおき登り返し1h) |
【林道】 | 漁岳林道、車不可 |
(スキー)令和3年3月8日
3/8 東屋9:00~ 漁岳12:30/12:50~ 東屋14:20 単独
GALLERY











羊蹄に行こうと思ったがメンヘラ気味なのでゆっくり起きて漁岳でトレーニング
天気はまあまあだったが雪が固すぎ、そもそも滑りに適した山なのかわからない、直下のシュカブラ付きガリガリ傾斜にブルって中腹から滑ったチキン、直下から良さげな沢筋あったがどの沢か正解か解らずお仕置きも怖いので来た道を滑った、もうこの時期は近場で快適な滑りを求めるのは無理なのか?それでも陽射し暖かく気持ちの良い一日だった
(スキー)令和2年2月6日
2/6 東屋P 8:30~ ピーク(直下も)12:00/12:20 ~東屋P 15:10(沢筋滑走お仕置き1h) ヤマ
GALLERY















大雪が降ったから近場のここももう大丈夫だろうと漁へ、ピーク直下の雪崩はそこまで気にするほどでもないと思う、トレースも多そうで近くて夏も冬も気軽に来れる山である、3月にヤマ故郷へ帰るとのこと、今年の沢はどうしよう…ショック!
コメント