(さわ)令和4年9月18日
9/18 漁岳林道10:40~ ピーク13:10~ P15:40 マッチョ
漁岳Co820枝沢 ~Co1150
- F1 前衛の小滝越えると20m位の2段滝 1段目は問題ない2段目は右からがやや階段で楽で左はスタンスはあるがやや逆層でいやらしくペロンとしている 巻くなら岩壁多く左から大きく巻く
- F4 10m位 右から取り付き 下りは右岸からやぶを漕いだらルンゼをクライムダウンできる
- 滝は5個ですべて直登できる なめも美しい
- 大きい浮石とガレに注意する沢
- 水線を詰めても最後はやぶ漕ぎになると思うが…漁入沢・空沼入沢への乗越には不適
- 核心部になるのはF1だと思う 下りの支点は遠く高巻きが無難か?
- 林道使えばアプローチも良く予想よりも美しく漁川本流らしくない「another 漁」良き沢だった
目次
漁岳
【標高】 | 1318m |
【三角点】 | 二等 漁岳 |
【一口】 | いにしえの小屋 <漁入小屋>-昭和10年頃漁入川中流、大二股山855.9mの北東方辺り <二股造林小屋(二股小屋)>-昭和3年建設漁入澤の二股合流点左岸 |
【一口2】 | 東斜面から漁川の源流、西斜面から豊平川に源流が発し、その分水嶺をなす |
【アイヌ】 | イチャニ/鮭の産卵するために掘る穴 イチャン・コッ・ぺ/鮭鱒の産卵場の川 |
【ルート】 | 漁川本流~Co820枝沢~Co1150 |
【時間】 | 登り 林道~Co1150/2h半 |
【林道】 | 漁岳林道、車侵入不可 |
【魚】 | 漁川(林道から) いない |
GALLERY
























天気悪く雨、最後の夜勤明けではあるが先輩と漁川の枝沢へ、F1は全く漁川らしくなく出てくる滝は大きくなめもきれいで近郊の沢の中では楽しめた、漁川にこんなところがあったとは知らなんだ!
コメント