(さわ)令和元年8月6日
8/6 6:30 野塚トンネルP~ 11:00/11:30 トヨニ岳南峰~ 15:00 野塚トンネルP ヤマ
豊似川左股ポン三ノ沢
- 懸垂は30mロープあれば事足りる
- Co790、Co860の滝もやや微妙
- Co1000位からガレ
- ラッペルは3回で残置ハーケン一応効いてる、Co725残置ロープ有だが怪しい
目次
トヨニ岳
【標高】 | 南峰1493m |
【三角点】 | – |
【アイヌ】 | チェ・トイ/(食べる土/食用粘土)→ トイ・オ・イ/食土・ある・ところ |
【一口】 | 食用土 珪藻土のような水に溶けやすい微粒の土、野菜料理などの調味料の一種としてわずかに添えるそうな |
【一口2】 | 昭和3年8/7~9(1932)北大・坂本直行ら4人楽古川から十勝岳に登りメナシュンベツ川を下る |
【ルート】 | 豊似川左股沢トヨニ岳南峰南東面直登沢 |
【時間】 | 野塚トンネルP~南峰/4h半 南峰~野塚トンネルP/3h |
【テン場】 | 南峰にはスペース取れず快適には張れない |
【魚】 | いない |
GALLERY


























【豊似川右】の偵察も含めてヤマとポン3へ、下降で使うだけではもったいない沢、自分はFiveTenアクセスメッシュを試しての遡行だが足に全く合わずつま先が超痛くまともに歩けなかったFiveTen合わずショック
コメント