(さわ)令和7年7月26日
7/26 ハギワ林道前P 6:30~ Co1825登山道11:30/11:50~ ハギワ林道前P14:00 Nビッチ
元山川南ゼン沢
- 難しい所は無い、【登山体系】は6hとあるがゆっくり行って5h程、水池沢表記のここが本当に南ゼン沢なのかちょっと懐疑的である。
- ハギワ林道を詰めドン詰まりに遊漁看板が有り沢に降りる階段がある、魚は小物スレあまりいない
- Co1600付近の2段40mとある滝(そんなに大きくない)は右岸巻き、【登山体系】では左岸巻きとあるが…難しくはない
- Co1800付近の湿原からやぶを漕いで登山道へ5分、沢を詰めても登山道に出れそうだが…
夏道
- 一級国道だが配車元に戻るのがちょっとだるい、下山から配車位置までのルート取りが下手だった
目次
元山川南ゼン
【一口】 | チャツボミゴケ PH2.0~4.6程度までの強酸性火山性水域に生育するコケ類で世界中の約18,000種の中でも最も耐酸性の強い特異な苔 |
【ルート】 | 長笹川元山川南ゼン沢 ~夏道 |
【山谷】 | 山谷レート ! 初心者向きの沢だが面白い、【三峰右】感があるが再訪は無い |
【時間】 | 登り5h 下り(夏道+α)2h30分 |
【魚】 | 元山川 魚影は薄い、なのに要遊漁券 |
GALLERY




























職場の初心者クンと2回目の沢、今までの沢を教えた人たちと何ら同じ匂いがしてある程度やってやめると思うが続ける限りは付き合おうと思った、去年からモチベは低いし体重は太えし簡単な沢はパナさんを誘いづらいからね
あまり記録がない沢だが気軽な感じで入れる悪くない沢だと思う、なんせ家から割と近いエリアだから前回の【魚ノ沢】に引続きこのエリアに執着中である、長笹のガラン沢川は配車があればぎりぎり日帰り可能に思えるがどうだろうかね?
コメント