(さわ)令和7年8月24日
8/24 雨量計P6:40~ 西沢出合7:10~ 夏道合流12:20/12:40~ 短縮登山口15:00 Oくん
パンケトムラウシ川
- F1 白蝶の滝 バチ効き
- F2 抜けそうなハーケンあり、抜けが悪く確保が無難
- F3 左岸巻きがグズグズで見た目より悪い、この沢で一番悪い巻き
- 最後の滝 左岸巻きの立ってる抜けの大きい岩グラグラで落石注、直登の方が良い
- !※にして手応えあり渓相も美しく変化が多彩、直登をチャレンジすると結構登れる滝が多い、巻きは容易
- Co1530の分岐はよくわからなかったがトムラウシ公園付近に出る沢形を詰めると良い、変にショートカットするとキツめの灌木ハイマツ漕ぎ
- 茗渓!
目次
パンケトムラウシ川
【アイヌ】 | パンケ/上の <トムラウシ> トンラ・ウシ/水草(トンラ)・が生えている・もの トモ・ラ・ウシ/腹の・粘液の・あるところ(温泉のわく沢の湯華の様子) 【アルパインガイド23】 ・水垢の多い川 ・花の多いところ? |
【林道】 | ユートムラウシ林道? 5年前より雨裂は減り走りやすくなったものの、安定の雨裂泥林道、スタック注 |
【ルート】 | パンケトムラウシ川~トムラウシ山短縮コース |
【時間】 | 林道0.5h パンケトムラウシ川5h トムラウシ公園~短縮登山口2h20分 |
【魚】 | いない |
【配車】 | 短縮~雨量計 30分 |
GALLERY



































天気も悪くモチベも低く今年は癒し沢日帰りということで西沢へ、林道が嫌なのでサンケナイからアルバイト2h計画だったがOくんが林道に車突っ込んだのでしぶしぶ林道配車へ(自分の車じゃないからね!)、前ほど林道は悪くなく先行の車高の低いFF車があったので回収も何だか安心した、にしてもここの林道は相変わらず悪いね
色んなアトラクションがあり渓相もいいのでもう少し人が入ってもいい沢だと思った、先行者がいたが途中で追いつき先に行かせてもらった、登山道に抜けるまでに沢筋から最後にショートカットしたら激しいハイマツ漕ぎのお仕置きを喰らった、登山道に合流する際にドル箱トムラウシのハイカーに高山植物を踏み荒らすなと怒られるか冷や冷やした
西沢に行きたがっていたKクンには申し訳なかったがもはや日帰りで行く沢があまりなく、黒岳沢や音更21線、下二股に行く元気は今年は無かった…長年の相棒との沢は一番面白い、また来年よろしくOクンOMA
コメント
コメント一覧 (2件)
初めまして。北海道千歳在住の登攀力はないが沢がだいすきで(泳ぎ系が得意)毎週山にいっている櫻井と申します。
ガイキチ様のブログがだいすきでいつも拝見させていただいてます。
北海道に帰ってこられた際、もしガイキチ様が気が向いた時に山にご一緒させていただけないかと思いまして、コメントさせてもらいました。(つまりは弟子入りしたいです)
ガイキチ様の山への考え方や感性に共感できる部分が多く、尊敬しています。ガイキチ様のような山屋になりたいです。
まだまだ初心者の身で難しいところは行けませんが、どうしてもパートナーがみつからないときなどでいいので、もし気が向くことがありましたら、お手数ですがご連絡いただければうれしいです。
お忙しいなかご拝読ありがとうございました。
そのままスルーしていただいても大丈夫です。
これからもブログ楽しみにしてます。
はじめまして櫻井さん
うんこみたいな自分のキ〇ガイブログを見て頂いてありがとうございます、何年たっても相変わらず全く映えないHPでなんだか申し訳ないです、【沢グルイ】っていいHPもありますよ!
自分は何年やってもハートはチキンで初心者と変わらず、仲間に助けてもらい、ただ楽しいから山に入っているだけで登攀も今だ怖いし日高にバンバン入るような強者たちの足元にも及びません、弟子入りは勘弁して下さい(笑)
沢やスキーは自分を追い込む変態の遊びだと思ってます、無生産の遊びですが仲間と苦労して行く山はおもしろいですよね、子供還りして恐怖や快楽を仲間と共有出来て最高だと思います
今は長野で北海道はあまり帰ってきませんが沢の機会が有ったらご連絡しますのでこちらこそよろしくお願いします、出来れば北海道に住んでる間に一緒に行きたかったですね(笑)
承認はしてないので表示はありませんが結構お叱りコメント(たばこ・伐採・焚き火・ハイカーの怒り)やら意味不明なコメント(見かけましたよ!(怖)的)のコメントを頂く問題HPですが心が折れないよう頑張りますのでこっそり閲覧をよろしくお願いします。
コメントありがとうございました
ガイキチ